2018年10月30日火曜日

ミラーを久しぶりにハンドル上(正位置)に。



今までバーエンドミラーを工夫して、


 できるだけ存在感を出さない様に取り付けてましたが・・・


  それと同時進行で、ハンドル上にミラーを取りつけた場合に


   どう取り付けたら触覚みたいに見えづらいか・・・ ってずっと考えてました。




ミラーの形状や、取り付け場所でミラー自体の見え方は様々なんで・・・


 ウチにある部品や、ネットでの画像で妄想を繰り返し・・・


  ①可変箇所の多い自由度の高いミラー

  ②取り付け位置を低くできるアダプター

  ③もちろんよく見える位置に配置


    これらを考慮して、今回ハンドル上に取り付けてみました。





とりあえず、以前に取り付けて使わなくなってた可動域の多いミラーを使用。


 通常の取り付け位置にそのまま装着すると、どうしても位置が高くなるんで


  これまた以前買って、結局使わなかったアダプターを使って・・・






   こんな感じに取り付けてみました。


    できるだけ低く装着したし、腕が写り込まない位置になったんで


     なんとか自分的目標は達成できたかな~とw





まあ、今まで無かった位置にミラーがあると やはり違和感はありますがねw


 しばらく使ってみて、コレでいいかな~って思ったら・・・


  もうちょっとイイミラーに換えてみようと思ってます。


   また、バーエンドミラーに逆戻りな可能性の方が高そうですけどwww




2018年10月25日木曜日

続・続・続・スプラッシュガード周り改良。(ウインカー破損でしきり直しw)


導入してみた小型ウインカーでしたが・・・


 位置が微妙だったので、変更しようと取り付けボルトを緩めようとしたところ・・・


  パキッっと小さな音をたてて


   取付部分のプラが破損してしまいましたwww


    嗚呼・・・ 勿体ないwww 


     まあ、値段が値段だったんで・・・ 諦めつきましたけどねw








って事で、この際だからフロントと同じダガーウインカーにしちゃいます。




 メッチャ光量あるし、統一感もはかれるし。


  ネックになるのは・・・ やはり値段でしょうかねw


   探しまくって、なんとか安価で手に入れられましたが。







取り付けの為に、ナンバー周りをバラすついでに・・・


 スプラッシュガードも手直しする事にしました。


  固定してみたら、タイヤとのRが合ってなかったんで


   この際だからアルミ部分の形状を変更して、作り直しました。




  両脇のが古いアルミ部分。


   ハッキリ言って本人しか違いは分らないでしょうw





あと、スプラッシュガードを取りつけた事で


 シート上への巻き上げは解消されたものの・・・


  代わりにリアサス側への巻き込みが酷くなったというw


   泥除けの内側がつるんとしたままだったんですよね。


    なので、純正泥除けの様に溝を作成してみました。




     この内側に斜めに入った溝、キチンと意味があったんだな~と。


      作った泥除け側の写真撮るの忘れましたがw






さてさて、泥除けが完成したので・・・


 小型ウインカーの場所にダガーウインカー移植して・・・


  配線を車体に合わせて引き直し、装着完了~!!








ウインカーの点灯確認して、あとはスプラッシュガード改良が吉と出るか・・・


 後日、確認したいと思います。





。  

2018年10月10日水曜日

YAMAHA YARD BUILT 。





   YAMAHA YARD BUILT


    このサイト、凄い技術やセンスがギュッと凝縮されてて面白いです☆













          XSR900 'Alter' by Dab Motors



          XSR900 'Type 11' by AUTO FABRICA



          900 'Faster Wasp' by Roland Sands Design





MTベースだけでなく、いろんな車種をいろんなクリエイターがいじってます。


 妄想膨らみますね~w



2018年10月8日月曜日

続・OHLINSリアサス導入。


ここんトコ、週末になると台風がきたり雨だったりが続いていたんですが・・・


 この連休最終日に、待ちに待った天気が!!


  家事をそそくさと済ませ、試走に行ってまいりました~♪






出発前に、ザーっとひと雨降ったのですが じきに晴れたので出発。


 路面はまだ濡れていましたが・・・


  改良したスプラッシュガードを試すのに丁度イイかもと。








ちなみにOHLINESのセッティングは出荷状態のままだったので


 一応そのまま装着。 走ってみてから調節しようという事に。


  YA335の前評判だと、『サーキットではイイ足になるが街乗りでは固め』


   って事だったんんだけど、走り出すとそんなに固いな~とも思わず。


    でも街乗りではさほどノーマルとの大きな違いを実感できないまま。



しかし、郊外に出て 徐々にスピードが上がり・・・


 道がワインディングに入ると、その違いはじきに体感できました。


  ノーマルできつく締め上げていても、落ち着きのなかったリアの挙動が

 
   シッカリと収束されてる感じが。


    いつもならもっと減速しないと怖い場面でも・・・


     すんなりとクリアできちゃったり。


      乗れば乗る程に楽しく感じれる程でした。







何回か海岸線を往復して、ひと休み。


 すると、いつもはシート上に小石や砂が乗ってる筈なのに・・・


  全く無い。 綺麗なまんま!! 改良効果です!!


   しかし、インナーリアフェンダーには結構汚れがwww


    ココは更に改良の余地ありですね。




ガソリン満タンにして出たのに、気づけばイイトコまで減っちゃってましたw


 エンジンも回しすぎちゃってましたね~。






いや~、足回りはやっぱり大切な部分だと再確認させられました。


 ゆっくり自分好みにセッティングしていきたいと思います。








2018年10月5日金曜日

2019年のMTシリーズは灰×赤。





       The MT-series is hacking the darkness in 2019



   きましたね~~!!

    蛍光に続き、蛍光


     ベースの灰色って、どんな色でも合う感じがするから組み合わせは無限大。




2018年10月1日月曜日

USヤマハ・サブフレームカバー。



リアサスを交換したら装着しようと・・・


 あらかじめ入手していたパーツ、取り付けしました。





   北米ヤマハのカーボンサブフレームカバーです。


    要は、シート下の隙間埋めパネルですねw





シート下の隙間埋めは、今までイロイロやってきました。


 自作で アレ コレ やってみたり・・・Puig の買ってみたり。


  結局最近は無しのままの状態でしたがwww








実は、自作で作ったパネルは・・・


 この北米ヤマハのカバーを参考にしたんですよねw


  とはいえ・・・


   このパネルを着けちゃうと、リアサスが見えにくくなるという弊害がw






とはいえ、せっかく手に入れたんで装着しましたよ~。





メインフレームもカーボンカバー取り付けたので、一体感増しました☆ 



。