2018年8月27日月曜日

夏ツーリング・志賀高原へ。



8月の最終日曜日、26日に いつものみんなとツーリングに行って来ました。


 しかし、前日からの天気は雨マーク。。。


  でも、行先は晴れてるからという事で行きましょうという事に。




    雨を覚悟していたので、改良中のスプラッシュガードを急遽取り付け。


     これさえ着ければ巻き上げもある程度抑えられるだろうとw





早朝、自宅付近はザーザーの雨。


 でもブレずに決行でした!!


  カッパをシッカリ着込んでの出発。




  集合場所に一番乗りして給油。


   あれだけ激しく降っていた雨も、明るくなるにつれ徐々に納まってきた様です。




今回はバイク復帰した若者含めて、5台で行ってきました。


 目指すは志賀高原!!


  小千谷を越え、十日町になる頃には空もイイ感じに。


   リーダーの先導で、あっという間に長野入り。


    途中、トンボの大群にアタック喰らって大変でしたけどwww




 
 朝の大雨が嘘みたいな天気です☆


  景色も最高!!


   目的地の渋峠。




バイク、いっぱい居ましたよ~。





群馬に入り、国道最高地点で記念撮影。






毛無山にも足を延ばしてきました。




  来た道を戻って、渋峠のドライブインでお昼にしました。










みんなは美味しそうなカレーを食べてましたが、


 オレは前日カレーだったんで生姜焼き丼にw


  食事が済んだら、外でワンコと戯れてきました。






   帰りは少々グッタリ気味でしたが、なんとか無事に帰って来られました。


    新潟市に入った途端、また大雨に降られ・・・


     最初と最後は散々でしたが、楽しいツーリングでした。





2018年8月19日日曜日

リアウインカーを、もっと視認性のイイものに。


スッキリしたお尻を目指し、ACTIVEさんのウインカー付きライセンスホルダー


 外して以降は・・・



  この貼り付けタイプのウインカーを利用してたんですが・・・


   やはり、光量がイマイチ足りないのか・・・見ずらいらしいと。


    で、他にイイ小型のウインカーが無いものか・・・


     と、探していたら コレに辿りつきました。





  KOSO LEDウインカーキット(BWS125・フロント用)


   BWS125だけど、丁度イイ大きさと光量でコレにしてみました。


    要らないパーツを外して・・・




 ココだけ利用しますw


  クリアな部分はスモーク化して目立たない様にして・・・


   あとは配線の長さを調節し、装着して車体に取り付けます。





    ナンバー位置もイロイロ変えましたが・・・


     このウインカーだとこの位置が映えるのでココにw




点灯して視認性を確認して・・・完成。



 (ナンバー灯もキチンと仕込んであります)





2018年8月14日火曜日

続・続・ハンドルを CLIP ON RISER にしてみた。(番外編)



ブレーキラインの取り回しや、左側スイッチBOXが


 あまりにも、タンクとのクリアランスがギリギリ過ぎたので・・・




  再度調整する為にバラしました。





ブレーキラインはどうにか回避出来たのですが、R25用を流用したスイッチBOX


 どう頑張っても1mmしかクリアランス確保出来ず。。。


  仕方がないので、この際 元のスイッチBOXに戻す事にしました。


   苦渋の決断。




   使いやすかったんですけどね~。。。


    MT純正のスイッチBOXに戻したら、


     小型なだけに問題なく確保できましたとさw





     ミラーもこの位置に。






あとは、ハンドルが前に出た事でバランス悪くなってた バックステップの再調整。





  後ろに下げて、高さの若干上げました。


   ナンバー位置も再変更して・・・試走に。






お盆に自分だけの時間が無く、ほとんど乗れてなかったんで。


 ハンドルやステップの位置は良好。 姿勢の変化での疲れはほとんど感じず。


  むしろ乗りやすささえ感じました。


   今回のハンドルカスタム、時間かけてジックリやれて良かったです。






  

2018年8月8日水曜日

Sky Blue is Back!!



5月にスカイブルー卒業宣言しておきながら・・・


 見事に復活させてしまいましたwww





  ホイールをスカイブルーにw






前はちょっと変化が欲しくて、リムをグレーに変えたんですけど・・・


 見事に足元がボヤケちゃった感じに見えちゃったんですよね。


  違う色も考えたんですけど、やっぱりこの色に行きついちゃいましたw






今回の施工は2度目だったんで、スムーズに貼り換えできました。









   ナンバー位置やら、ダミーダクトのステッカーやらもチョコチョコと。


    飽きもせずやってます。猛暑の夜にw





2018年8月5日日曜日

スマホホルダーをスッキリと。(QUAD LOCK)


ハンドルを変えたら、今まで使ってたスマホホルダーが装着出来なくなってしまい。




  ハンドルのバー部分に噛ませて使うタイプだったので仕方ないですね。


   土台を自作して、再利用とも考えましたが・・・


    どうせなら、ハンドル周りはスッキリさせたかったので変える事にしました。






イイのないかなって探すまでもなくて、実は目星はついてたんですけどね。


 以前使ってたRAMマウントも良かったんですが・・・


  やはりスッキリと装着させたいとなると・・・コレ!




      QUAD LOCK です。


      コレを初めて見た時に、次にコレにしたいって思ってたんですよね。


       一番のネックは、やはり値段でしょうかwww




バイク専用のキットもあったんですけど・・・


 ちょっとひと工夫して、もっとスッキリ装着させたかったんで




  ユニバーサルアダプターWALL MOUNTを購入。


   クリップオンライザーに装着する為に土台を自作して・・・


    そこにマウントをペタン。




    こいつをライザーに固定します。








スマホ側は、今まで愛用して使っているケースに、アダプターを貼るだけ。




  そして、両方共ガッチリ固定されたのを確認したら・・・


   あとは簡単に装着。ひねるだけです。




   縦にも装着出来る位置に固定したのでバッチリです。


    このQUAD LOCKのイイところは、使わない時には邪魔にならないトコ。


     マウントがスッキリなんでオススメですよ。





2018年8月1日水曜日

続・ハンドルを CLIP ON RISER にしてみた。(後編)




さてさて。






このクリップオンライザーが下向きで装着出来ない理由。


 それは、ホンモノのWood craft社製の取り付け車両をマジマジと観察したら・・・


  なるほどね~って納得しちゃいました。





今回入手した、いわゆるコピー品には・・・


 上段の写真にあるスペーサーが付属していません。


  約、1cm程 更に前方にハンドル位置が逃げてるんですよね。


   下段の写真には、ライザー取り付け部の下のホルダーの更に下。


    5mm程のスペーサーがかませてあります。


     って事は、やはり逃がせてやらないと干渉しちゃうんですね。下向きだと。





正規のWood craftのキチンとしたキットだと、


 多分写真上段のスペーサーは付属してるんでしょうかね?


  ちょこっと調べてみたら、オプションでスペーサーも販売されていました。





   しかし、スペーサーのみで諭吉さんが飛んで行きますw マジかぁぁぁ・・・

 
    ↑ さすがにコレは買えないので代用品でwww






写真下段のホルダー下のスペーサーならなんとかなりそう。


 『MT-09 ハンドルアップスペーサー 自作』って検索すれば


  丁寧に説明してくださってます。参考にさせていただきました。






あと、バーにもちょっと問題が。


 バーウエイトを入れようとしたら、奥が狭くなってるみたいで・・・


  ウエイト入りませんでしたw


   ここはスパッと決断して・・・デイトナのアングルバーを購入しちゃいました。




   コレは買って正解。 


    目盛もついてるし、角度がついてるおかげで自由度広がりました。









さて、必要なスペーサー(カラー)やボルト、アングルバーも買い揃えたので


 順序通りに組んでいきますね。


  出来るだけ見た目の低さは確保したかったので・・・


   最低限の厚みのスペーサーを選択しました。







まずはトップブリッジ上のホルダー5mmかさ上げ。


 ついでだから一体感を狙って、ホルダーも黒に塗装しちゃいました。







  お次はライザーハンドル付け根のスペーサー。




  こんな感じで1cm。 強度は大丈夫そうです。


   伸びたぶん、長いステンのボルトを使ってます。




ちなみに本体付け根に穴が開いてるでしょ? 


 ココからマイナスドライバーで前脚の調整が出来るんです。考えられてるな~って。






アングルバーの角度を自分好みの位置に合わせ、スイッチBOXの穴あけ。


 グリップを圧入して・・・  ハンドル最大に切って干渉しないかチェック。


  電圧計もベストな位置に配置して・・・


   フライスクリーンはスペーサー無しで無事に装着。


    ミラーはとりあえず暫定でw







どうにかタンクに干渉しない位置に取り付ける事が出来ました!!





  多分、このクリップオンのハンドルでは・・・


   ギリギリまで低い位置で装着出来てるんじゃないかと。





   シートにまたがり、軽く前傾になったポジションにニンマリw


    嗚呼・・・ これが自己満足www








   最初こそ、変わったハンドル位置に戸惑いを感じたものの・・・


    ヤル気にさせるポジションだから、ついつい距離がのびちゃってw


     次はバックステップの位置を変更だな~。とか。







紆余曲折はありましたが・・・


 なんとか自分の理想位置に装着出来ました。